エンディングノート作成支援

エンディングノートとは、もしもの時に備えて、自分の情報や想い、希望などを書き留めておくためのノートのことです。

エンディングノートは遺言書と違い、法的な効力はありません
しかし、遺言書では実現できないことやご家族への想いなどを伝えることができるので、終活においては非常に大切な役割を果たします

まだ遺言書を書くほど将来について整理ができていないという方は、エンディングノートの作成から始めてみるのはいかがでしょうか。
エンディングノートを作成しておくことで、遺言書を作成するときにすんなりと取り掛かることができます。

エンディングノートは高齢の方だけでなく、若い世代の方も今後のために用意しておくとよいものです。

今の時代、何が起こるかわからないからこそ、万が一に備えて、家族のためにエンディングノートを書き始めるという若い方も増えています。
これから長く続くであろう人生を豊かに生きるためにも若いうちから自分の将来のことを考えておくことは大切なことです。

終活を始めるのに早すぎることはありません

エンディングノートがないとどんなことに困るのか?

あなたにもしものことが起こった場合に、エンディングノートがないとご家族は次のようなことに困ってしまうかもしれません。

  • 認知症や病気で意思表示ができなくなった時にどのような治療をしてほしいのかわからない(かかりつけ医や今飲んでいる薬がわからない)
  • 延命措置を希望するのかわからない
  • あなたが死亡した場合、遺産の分け方がわからず、話し合いがまとまらない
  • 相続手続において、資産が把握できずに手間や時間がかかる
  • 葬儀の希望や葬儀に呼んで欲しい人がわからない など

このように、死亡したときだけでなく、認知症や病気で意思表示ができなくなった時にも、エンディングノートは役に立ちます。

たとえ、「うちの妻(夫)や子はしっかりしているからエンディングノートなんて書かなくてもなんとかしてくれる」と思っている方も少なくありません。

果たしてご家族は身内(あなた)が亡くなったときにまでしっかりとした判断が下せるでしょうか?
多くの方が動揺し、正常な判断ができなくなってしまうというのが実情ではないでしょうか。

あなたの大切な人を困らせないための準備はできていますか?

  • エンディングノートを書きたいけれど面倒で最後まで書ききる自信がない
    (ひとりで最後まで書ききれる人は少数だと言われています)
  • 文章を考え、書くのが面倒
  • 誰かに相談しながらエンディングノートを書き進めたい
  • そもそも書き方がわからない
  • 書き始めたけれど、途中で書くことが苦痛に感じ、書くのをやめてしまった

このような方に『エンディングノート作成支援』をおすすめします!

そんな方の力になれるよう、当事務所ではお客様の話をじっくり聞き、最後までエンディングノートを作成できるように支援させていただきます

将来のこと、一緒に考えてみませんか?

不安なことはなんでもご相談ください /

ご相談から手続完了までの流れ

STEP
まずはお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

まずはご相談したい内容の概要をお書きのうえ、「お問い合わせフォーム」からご連絡をお願いいたします。
内容を確認し、改めてご連絡させていただきます。

ご要望に合わせて、面談の日時を決めさせていただきます。
ご希望があればなんなりとお申し付けください。

STEP
行政書士と面談

ご予約いただいた日時に行政書士にて面談をさせていただきます。

お客さまのプライバシーを尊重し、じっくりお話を伺います。
面談ではエンディングノートの内容や今後の流れ、費用についてもご説明いたします。
疑問に思う点やご質問もお聞かせください。
また、どのようなエンディングノートにしたいのか、どのような人生を歩んでいきたいのかについての希望もお聞かせください。
初回相談は1時間無料です。

STEP
ご契約、サポート開始

上記の説明内容や料金にご納得いただけましたらご契約となります。

その際、請求書をお渡しいたしますので、現金もしくは銀行振り込みにて報酬のお支払いをお願いいたします。
お支払いの確認が取れましたらサポート開始となります。

面談にてじっくりお話をお聞きし、ご希望に沿ってエンディングノートの作成をサポートします。
月1回の個別面談(料金に含まれます。)に加え、メールにて随時ご質問にお答えします。

STEP
エンディングノート完成

エンディングノートが完成したら業務終了となります。

料金表

サービス内容報酬(税込み)報酬に含まれる内容
エンディングノート
作成支援
110,000円
(1冊完成まで)
月1回1時間の個別相談、メールでの随時相談
エンディングノートの作成についてお悩みをお聞きし、エンディングノートの作成をサポートします。
必要に応じて最適なサービスのご紹介やご提案もさせていただきます。
サービス内容
エンディングノート作成支援
報酬(税込み)
110,000円(1冊完成まで)
報酬に含まれる内容
月1回1時間の個別相談、メールでの随時相談
エンディングノートの作成についてお悩みをお聞きし、エンディングノートの作成をサポートします。
必要に応じて最適なサービスのご紹介やご提案もさせていただきます。
  • エンディングノートはお客様にてお好きなものを選んでご用意いただくか、当事務所にて用意いたします。
  • エンディングノートは今後データ形式での提供も予定しています。
  • サポート期間は最長でサポート開始から1年間、面談は6回までといたします。

今ある財産を詳しく把握したい、誰が相続人になるのか調べてほしいという方は、財産目録の作成や相続人調査も別途承ります。

遺言書を作りたい方はこちらをご覧ください。

終活について年間を通してサポートさせていただく年間終活サポートもご用意しています。

よくある質問

相談費用はいくらかかりますか?

初回相談(面談)は無料です。
面談の前に要点を整理するためメール等でやりとりをさせていただくこともありますが、その場合も料金は発生しません。

相談したら必ず依頼しなければいけないのでしょうか?

相談の場である面談は、ご依頼をいただく前に要点や今後の手続の流れを確認する場です。
ご依頼いただくかどうかは面談を行ったうえでご判断いただいておりますので、必ず依頼しなければいけないということはございません。

対応エリアはどこですか?

東京23区および千葉県の一部(市川市、船橋市等)が中心ですが、日本全国にも出張対応可能です。

自宅や希望する場所で相談することは可能ですか?

お伺いすることは可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
その場合、距離や移動時間によっては日当と交通費を頂戴する場合がございます。

エンディングノートに関するご相談は
行政書士まなべ事務所にお任せください!

当事務所は錦糸町駅から徒歩3分の場所に事務所を構えております。

ご来所が困難、または慣れた場所でご相談されたい方はご指定の場所まで出張することも可能ですのでお申しつけください(別途日当、交通費がかかる場合があります)。

面談では個別の事情を伺い、必要となる手続きをお伝えしておりますので、安心してご相談ください。また、報酬に関しては詳細なお見積を提示いたしますのでご安心ください。

不安なことはなんでもご相談ください /