【用語集】遺言書(いごんしょ・ゆいごんしょ)
生前に、死後の自分の財産の処分方法について自らの意思を記しておく文書。
解説
遺言書のなかでも特に法的効力のあるものを「いごんしょ」と呼びます。
この遺言書が効力を有するには、法律の定めにしたがって正しく作成する必要があります。
法律に規定されている通りに作成しないと、せっかく遺言書を用意したとしても「無効」になってしまいますので、法的に効力を持たせるためには、法定の方式に従って遺言を記載しなければなりません。
遺言書は15歳以上の人であれば作成することができ、何度でも作り直すことができます。
もし、複数の遺言書が存在する場合は、最新の日付のものが有効となります。
遺言書作成のイメージ
